(株)広川自動車工業のホームページ





〜 車検を取りたい! 〜



弊社は、北海道運輸局指定の民間整備工場になります。

運輸局指定の整備工場は、自社で検査の代行ができます。


よって、余程のことではない限り、1日で車検を終わらせることが可能です。


現在は黄色い看板(認証工場)は取り外されています。緑色の看板が黄色の看板(特定整備事業所)の役割を踏まえたものだからです。

※特定整備事業所資格(緑色の看板)を得て、すぐにこの画像を撮りました。

今は黄色い看板(認証工場)が取り外されています。



弊社は、優良自動車整備事業者の特殊整備工場一種整備工場として認定されており、

車体の損傷(フレームの錆穴など)によって、他所では車検を通すことができない

車両においても、欠損が軽微な物、重要箇所(サスペンション取付部付近等)

ではない場所であれば、欠損部分を応急的に修復して車検を取得することができます。


また、衝突軽減ブレーキや自動運転機能などの装置を装着した

お車の修理や整備ができる特定整備事業所の資格も2020年12月に取得、

先進的な衝突軽減装置(ADAS)を搭載したお車も、弊社では整備可能です。


もちろんディーラーよりもリーズナブルに車検を取得できるように様々な工夫をし、

且つ、お車を安心して運行できるように努めております。


  


弊社で車検を受けていただいたお車には、整備した箇所に対して、

弊社独自の保証期間1年、もしくは10,000qのどちらか早い方)を設けております。

 そして希望者には、独自のロードサービスカードもお付けすることができます!


車検の料金は乗用車の場合、3つのコースがございます。


◇★ 車検整備基本料金表 ★◇  


※ この整備料金とは、法定24ヶ月点検費用+保安確認検査費用+産業廃棄物処理費用(消費税込)の料金です。

※2025年1月からの料金です。


Aコース(新車から初回の車検で、走行距離10000km未満限定のコース)
車種
整備料金
諸費用との合計(注)
軽自動車
¥13,750
¥55,090
コンパクトカー(車両重量 〜1199kg)
¥17,050
¥68,300 or ¥76,500
ミドルカー(車両重量 1200〜1699kg)
¥20,350
¥79,800 or ¥88,000
ラージカー(車両重量 1700kg以上)
¥22,550
¥90,200 or ¥98,400
Bコース(弊社の車検基本コース。安心整備付きのリーズナブルなコース)
軽自動車
¥20,900
¥62,240
コンパクトカー
¥23,100
¥74,350 or ¥82,550
ミドルカー
¥27,500
¥86,950 or ¥95,150
ラージカー
¥30,800
¥98,450 or ¥106,650
Cコース(下回り洗浄+シャーシブラック塗装付きの、しっかり整備コース)
軽自動車
¥30,800
¥72,140
コンパクトカー
¥35,200
¥86,450 or ¥94,650
ミドルカー
¥41,800
¥101,250 or ¥109,450
ラージカー
¥47,300
¥114,950 or ¥123,150


(注)合計金額が2種類あるのは、重量税の仕分けと、弊社の車格設定に違いがあるためです。


(例1)Bコース車検で、車両重量  980kgコンパクトカー¥74,350

(例2)Bコース車検で、車両重量1150kgコンパクトカー¥82,550

↑↓同じクラスの車なのに、重量税の仕分けで価格が変わってる例です。

(例3)Bコース車検で車両重量1480kgミドルカー¥86,950

(例4)Bコース車検で車両重量1560kgミドルカー¥95,150


重量税は、単純に車両重量500kg毎の仕分けになっているのに対し、

弊社の車格の設定は、1200kg(ミドルカー)を境に、以降500kg毎の仕分けになっております。

昨今のコンパクトカーは、昔に比べて重量もありますので、

弊社ではミドルカーの設定を1200kg以上とすることで、コンパクトカーの取扱を広くしてます。

 

◎ おしらせ ◎

お車が、令和3年10月以降登録の新型車には、

故障診断コネクタと専用の診断機を使用したOBD検査が、令和6年10月より施工されます。

よって、OBD検査が必要なお車には、

別途OBD検査費用¥4,400(税込)が掛かります。

 ※ 上記料金は、あくまで法定24か月定期点検費用+保安確認検査料に、諸費用(下記参照)と産業廃棄物処理費用の合計金額です。車検時に、ブレーキ周りの整備料金(次行参照)と、ウォッシャー液等の補充、不具合箇所の整備がある場合は、追加料金が発生します。
 ※ 車検整備に際し、ブレーキの整備は重要個所となりますので、ブレーキフルード交換とブレーキグリスの補充、ブレーキクリーナーによる洗浄作業は、弊社の永く乗って頂くという方針として必須とさせて頂いております。ただし車種によって使用量、必要不要など違いがあるため、車検の基本料金には含まれていないことをご了承ください。
 ※ エンジンオイルなどの油脂類の交換工賃は、車検時には一部通常よりお得な設定にしております。
 ※ Cコース車検時に、併せて塩害ガードノックスドールの施工することで、施工料金の割引をしております。
 ※ 既にフロア防錆処理施工済みのお車で、Cコース車検の場合、シャーシブラック塗装をせずに、ノックスドール、または塩害ガードによる簡易補修塗装も、別途追加費用で行う事ができます。
 ※ 貨物車(4ナンバー、1ナンバー)、改造車(8ナンバー)のお車は、別途お問い合わせください。
 ※ 点検後、車検の継続が出来ない状態と判断され、やむなく車検中止となった場合、もしくはお客様のご都合で点検後のキャンセルがあった場合、諸費用の請求は致しませんが、点検基本料と保安確認検査料を頂くことになります。また作業を進めた上で途中キャンセルされた場合、その時点までに手を掛けた分の費用も請求致します。尚、弊社にて廃車手続きをされる場合は、廃車手続き費用¥16,500(税込)を別途頂きます。




◇★ 諸費用とは? ★◇



ここで言う諸費用とは、車検の際に国に納める重量税と検査手数料となる印紙代

検査費用(厳密には検査代行料)、そして加入義務がある自賠責保険の事を指します。

よって検査代行料以外の料金は、既に定められています。

その内訳は…



自賠責保険
重量税
印紙代
検査代行料(税込)
合計
軽自動車
¥17,540
¥6,600
¥1,800
¥15,400
¥41,340
小型自動車
(車両重量1000kg未満)
¥17,650
¥16,400
¥51,250
普通自動車
(車重1000〜1499kg)
¥17,650
¥24,600
¥59,450
中型自動車
(車重1500kg〜1999kg)
¥17,650
¥32,800
¥67,650
大型自動車
(車両重量2000kg以上)
¥17,650
¥41,000
¥75,850
 

 ※ 2024年4月時点の金額です。
 ※ 重量税は、年式やエコカー減税、仕様等により変動します。
 ※ 貨物車(4ナンバー、1ナンバー)、改造車(8ナンバー)のお車は、別途お問い合わせください。


なお車検時に、気になる所や、ついでにやってもらいたい事などございましたら、

お気軽に申しつけください。



また、当社は「楽天car車検」もやっております。

楽天の会員であれば、ポイント付与などの特典があります。

ぜひご利用ください。




↑クリックすると、Rakuten車検へジャンプします↑







↑弊社にメールで問い合わせできます。↑